診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30-14:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
15:30-20:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ー |
△:15:30-19:30までの診療になります。
身体へのメリット | ・認知症の予防・・・よく噛むことは、脳への血流をよくし脳へ刺激を与えます ・しっかり噛めるようになることで、消化器への負担が軽減されます ・周囲の歯を支えにしないため、健康な歯に負担をかけません |
---|---|
見た目のメリット | ・天然歯と比較しても遜色ない自然な仕上がりとなります。治療をしたことが、はために見てわかりません |
将来のメリット | ・インプラントを通して顎の骨に直接刺激が伝わることで、顎の骨が大幅に痩せる心配がありません ・咀嚼時の刺激が神経に伝わることで、脳への刺激にもつながります |
インプラント | 入れ歯(保険適用の場合 | ブリッジ | |
---|---|---|---|
治療法 | ![]() 人工歯根(インプラント)を埋め込み、 その上に人工歯を被せる治療。 |
![]() 失った歯の本数に合わせて作った義歯を、 バネを使うなどして装着する治療。 |
![]() 両脇に残った歯を削って支えにして、 連なった人工歯を被せる治療。 |
将来のメリット | ・見た目が自然で美しい ・違和感がない ・硬いものでもしっかり噛める ・周囲の歯を傷つけたり、負担をかけたりしない ・金属アレルギーの心配がほとんどない |
・治療期間が短い ・治療費が安く済む |
・見た目が自然 ・違和感が少ない ・使用する素材によっては、保険が適用される |
デメリット | ・治療費が高い外科手術が必要になる ・全身疾患がある場合や 顎の骨の量が少ない場合などは、 治療を受けられないケースがある |
・見た目がよくないことがある ・しっかり噛めないことがある ・違和感があることがある ・バネを使った入れ歯の場合、 隣の歯に負担がかかる手入れをする必要がある ・使っているうちに合わなくなることがある |
・両脇の歯を削る必要がある支えとなる歯に 大きな負担がかかり、 将来的にその歯を失ってしまうことがある |
当院長はインプラント技術のさらなるレベルアップを図るため、アメリカのペンシルバニア大学認定のインプラントセミナーへ積極的に参加・ニューヨーク大学インプラントコースを卒業するなどして、技術の研鑽に努めています。
院長のインプラント症例数は1000症例以上にのぼり、これまでの術後経過も安定したものばかりです。
国際的な口腔インプラント学会(ICOI)の指導医を取得。
ICOIは世界最大規模のインプラント学術団体であり、その指導医の有資格者である院長自身、世界基準のインプラント治療のご提供が可能です。
また、すべての患者様によりよいインプラント治療をご提供するため、勤務医への治療技術の指導にも努め、医院において均一レベルの治療のご提供を可能にしています。
当院はプラトンインプラントの認定施設です。認定施設とは、設備、技術レベルともに安心して治療を受けていただける環境が整っているということです。また、安全・正確なインプラント治療を実現するためには、精密な診断が不可欠。当院では歯科用CTを院内に完備し、精度の高い診断を行っています。
さらに不安のある方には「快適集中治療システム」も採用していますので、安心して治療を受けていただくことができます。
インプラント治療についてもっとくわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
インプラント治療は歯を失ったときの治療法のひとつ。生体親和性の高いチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、上部に人工歯を取りつける治療法です。
1本からの治療が可能で、従来の入れ歯やブリッジといった治療法と比べ、自分の歯のような感覚でしっかり噛める、周囲の歯に負担をかけないといったメリットがあります。また、見た目にも天然歯のように自然な仕上がりになり、多くの患者様に選ばれています。
留め具を歯と一体型にした精密な義歯のことです。歯にしっかりと固定できるので、簡単には外れません。クラスプ(留め金)式の義歯より快適で見た目も自然です。アタッチメント義歯の一種としては、磁性アタッチメントがあります。
クラスプがないので、見た目が自然
歯を抜かずに利用できる
噛み心地が自然
インプラント1歯 (人工歯根+かぶせもの) |
350,000〜 400,000円(税抜) |
---|---|
GBR 他 | 50,000円〜(税抜) |