


審美歯科
きれいな歯を目指して

ボディケアやスキンケアには力を入れているのに、お顔を印象づける口元のケアをおろそかにしている方は少なくありません。色や形が周囲と比べて乱れていると、印象がよくないばかりか、 年齢よりも老けて見えたりすることもあります。
美容の先進国であるアメリカなどでは、美しい笑顔が出世の条件のひとつとさえいわれています。これは、きれいな白い歯が相手に与える第一印象に大きく影響するといわれているためです。また、清潔で明るそうなイメージを与える美しい笑顔は、性格などにも大きく影響してきます。たとえば、口元に自信がなく、結果として笑顔にも自信のなかった方が、歯並びや歯の色を整えただけで笑顔に自信が持て、明るく振舞えるようになった、ということもあります。このように、歯並びや歯の色を整えることで顔立ちや表情に大きな変化が見られ、見た目だけでなく、精神面にもいい影響が出ることがあるのです。
金属アレルギーの原因と症状
原因 | 金属から溶け出した金属イオンが唾液を介して血液中に溶け込み、体のほかの部位へ運ばれます。皮膚や粘膜のタンパク質と金属イオンが結合し、体が本来持たないタイプのタンパク質に変化します。このタンパク質に対して免疫細胞が過剰に反応するため、直接触れている部分やそれ以外の体の部分にアレルギーが起こるのです。 |
---|---|
症状 |
※一例です(個人差があります) |
金属アレルギーの予防

金属アレルギーを発症すると、数年から数十年はその反応はなくなりません。なかには、一生アレルギーを抱えたまま過ごす方もいらっしゃいます。また、そのときは金属アレルギーの自覚がない方でも、年月と共に体の中に金属が蓄積されて金属アレルギーになることがあるのです。
予防手段としては、原因となる物質を除去することが何より有効です。口腔内の金属を取り除き、金属アレルギーから身を守りましょう。
保険診療と自費診療の違い
←右にスクロールしてください。
保険診療 | 自費診療 | |
概要 | 誰もが平等な治療が受けられるように考えられた治療。健康保険が適用される | 歯の強度や咬み合わせのバランス、見た目を考えて精密に作製することを考えられた治療 |
目的 | “噛める”ようにすること | “快適に噛める”ようにすること |
メリット | 治療費が安価 |
|
デメリット |
|
治療費が高額 |
治療例 | 銀歯 | インプラント セラミックインレー・クラウン |
オールセラミック

見た目が自然で、ほとんど変色しないセラミックでできた歯科素材です。硬度が高いために咬み合う歯を傷つけるおそれがありますが、金属不使用なので金属アレルギーをお持ちの方でも安心です。
ハイブリッドインレー

セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜ合わせた歯科素材です。見た目はオールセラミックに多少劣り、経年によって変色しますが、柔らかいため咬み合う歯を傷つけません。
ラミネートべニア

歯の表面を薄く削って、そこにセラミック製のつけ爪のような薄い板を貼りつける審美歯科治療です。

自然な白さにできるだけでなく、すきっ歯も改善もできます。
審美歯科治療の料金
ジルコニアフレームポーセレン(セラミック陶材) | 150,000円 |
---|---|
メタルフレームポーセレン:MB(セラミック陶材) | 85,000円 |
ハイブリッドセラミック前装冠(プラスチック+セラミックの被せ物) | 65,000円 |
ゴールドFCK(金製の被せもの) | 100,000円 |
ファイバーポスト(特殊樹脂の土台) | 15,000円 |
セラミックインレー(セラミックの詰め物) | 65,000円 |
ゴールドインレー | 65,000円 |
※価格は税抜表記です。